総計: 2360524  今日: 136  昨日: 92       Home SiteMap Admin Page
蜜蜂 みつばち ミツバチ 販売!! よろこんで。   
西洋ミツバチ販売
養蜂器具販売
西洋ミツバチ飼育指南
日本蜜蜂飼育指南
養蜂全書(現代語私訳)
蜜源植物
養蜂用語集
お役立ち情報
質問と回答
ご質問はこちらへ
 11月の西洋ミツバチ飼育 
    弱群の合同 
    越冬装備(巣門) 
    越冬装備(内部) 
    越冬装備(外部) 
    越冬装備(寒冷地) 
 12月/1月の西洋ミツバチ飼育 
    餌残量の確認 
    越冬装備材の天日干し 
 2月の西洋ミツバチ飼育 
    巣箱と蜂場の準備 
    養蜂器具の手入れ 
    早春の内検 
    早春の緊急給餌 
    寒冷下での給餌 
 3月の西洋ミツバチ飼育 
    麻袋の保管 
    薫煙材と覆いの作成 
    巣箱の交換 
    巣箱の掃除 
    根蜜の除去 
    春の建勢 
    春のダニ駆除 
    春のふそ病予防 
    空巣脾の使用前に 
    巣脾枠の仕分け 
 4月の西洋ミツバチ飼育 
    空巣脾の挿入 
    雄蜂児数の調整 
    分封対策 
    継箱の設置 
 5月の西洋ミツバチ飼育 
    アリ対策 
    群殖ー人工分封 
    巣礎枠入れ 
 6月の西洋ミツバチ飼育 
    チョーク病対策 
 7月の西洋ミツバチ飼育 
    夏の給餌 
    夏のダニ駆除 
    暑さ対策(1) 
 8月の西洋ミツバチ飼育 
    暑さ対策(2) 
 9月の西洋ミツバチ飼育 
    スズメバチ対策(1) 
    スズメバチ対策(2) 
    秋の抜き蜜 
 10月の西洋ミツバチ飼育 
    巣脾の整理 
    空巣脾の保管 
    群勢の確認 
    秋の給餌 
    秋のダニ駆除 
  早春の内検
厳しい冬の真っ只中ですが、暖かい日があると蜂たちは巣門から出てきます。うれしそうに飛び回っている蜂たちを見ると、越冬成功しそうだなと安堵したりします。しかし、まだまだ安心するのは早いです。この時期には2つの危険がありますから、12度C以上の暖かく、風の無い日に内検をします。 1)餌切れしていないか? 真冬の餌の消費は思ったより少ないのですが、ここから餌が急激に消費されます。それは、巣内で活動が始まるからです。蜂たちは、もうすぐ春が来るのを察知して、巣内の掃除をしたり、2月初めには王蜂の産卵が始まって、育児温度を維持したりしています。それで、真冬よりも餌が多量に消費されます。餌切れに要注意です!! 2)ダニの発生はないか? 近年、ダニの発生がひどく、一年中安心できない程ですが、この時期は特に蜂群が小さく、弱っていますから要注意です。ダニは通常蜂たちの腹側にくっ付いていて見つけにくいのですが、一匹でも頭や背中にくっ付いているのがあったら、もう相当発生している証拠です。 巣門前に羽根が奇形のさなぎや、生まれたての働き蜂が捨てられていたら、これがダニ発生の証拠です。この時期にダニが発生すると、春なのに蜂がちっとも増えてきません。逆にどんどん減っていきます。やっと、越冬に成功したのに、春になって蜂群を失うことになります。 ●12〜1月期と同じように越冬装備材の濡れたものがあったら、交換したり乾燥させたりします。ーー> http://farm41.easy-magic.com/user/index.php?menu_id=377Emain_content_type=NEWS
[1] 
特定商取引に関する法律に基づく表示 プライバシーポリシー
Copyright (C) 2013 蜜蜂 みつばち ミツバチ 販売!!よろこんで。 All rights reserved